第2部は命を守る訓練を行いました。
まずは教室で地震が起きた想定で、机の下にもぐり、身を守る訓練をしました。
次に給食室が火事になった想定で、運動場へ避難する場合のルートの確認と訓練をしました。
煙を吸わないようにする想定で、ハンカチで鼻と口を抑えて、
走って運動場へ避難しました。運動場に全校児童が集合しました。
岐阜南消防署の方においでいただきました。消防車も登場しました。
消防署の方のお話を真剣な表情で聞いています。
消防士の方が出動するときの消防服を実際に着る様子を見せてくださいました。
13秒で消防服を着て消防靴を履きました。あまりの速さにびっくりです。
消防車から放水する様子も見せていただきました。
茜部地域の防災士の方においでいただき、
学校の敷地内にある防災倉庫に入っている物品についての紹介をしていただきました。
先生たちによる消火器による消火訓練もありました。
第3部では、保護者の方々の協力も得ながら、引き渡し訓練を行いました。