5年生 ひまわり・たんぽぽ学級

(5年生)田植えをした田んぼの横に「ケリ」の卵がありました

5年生が田植えをしていた時、
ふと、となりの田んぼを見ると、
何やら藁(わら)のかたまりがありました。

近づいてよく見てみると・・・

卵が4つありました。

これは「ケリ」という鳥の卵です。
「ケリ」とは、日本最大のチドリ科の鳥で、大きさはハトくらいです。
背中は薄い黄土色、頭は灰色、お腹は白色で胸に太めの黒い帯が入っています。


すぐ横で、5年生が田植えをしていましたので、
親鳥らしき鳥が、巣から少し離れたところから、
心配そうにこちらを見つめていました。


田植えが終わり5年生がいなくなると、
親鳥が巣に戻ってきて、卵を温め始めました。

お騒がせしました!
頑張って育ててくださいね。