幼稚園行事 5歳児たいよう組

田植え(5歳児)

5歳児が田植えを行いました。

地域の平光孝司さんと久子さんの協力のもと、耕していただいた田んぼで、“田植え”を教えていただきました。(いつも当たり前に口にしているお米の生長を身近に感じたり、ふるさとのよさを感じたりできることを願って行いました。)

「3本の指でイネをつまんで植えるよ」「指(第二間接)がみえなくなるくらいで植えるよ」などと、植え方のコツを教えていただくと、子どもたちはよ~く見て、真似して指で動かしてみたりしました。いざ、田植えに!!

「上の方はあったかいけど、下は冷たいよ!」

田んぼの柔らかな土の感触も味わうことができました。

田んぼでは、「紐の印のところに植えると、(間隔が空いて)おいしく育つよ!」と、教えていただき、真剣な表情で丁寧に植えていきました。

「おいしいもち米ができますように…」と、願いを込めて!

そして、お家の人と力を合わせて、田植えができました!イネの生長が楽しみですね。

秋には稲刈り、その後、収穫したもち米で餅つきや花餅作りをしたいと思います。

田植えを終えた子どもたちは、「早く食べたい!!」と言っていましたよ。

たかしおじいちゃん、ひさこおばあちゃん、保護者の皆様、本当にありがとうございました!!