2月14日(金)
1月から行っている正月遊び(けん玉・コマ)の熱が最高潮を迎えています。きっかけは、帰りの会が始まるまでに、身支度の準備ができた人たちが披露し合っていることでした。帰りの会や遊びの中での姿に大いに影響を受け合ってきました。そして、”できるようになったことをクラスの皆にみてほしい”思いが膨らみ、技に磨きがかかります。
登園してコマを回し、給食を食べてけん玉をのせ、帰りの会に新たにできるようになったことを披露して…いつも、どこかで、何度も何度も何度も取り組んでいます。”好きなこと”を”大好きな友だちと”夢中になれるってかけがえのない瞬間ですよね。
もちろん、うまくできないかも…と不安になることもあります。だけど、このクラスの皆になら見せられる姿もあるようです。お家の人にも魅せる気満々!当日も温かく見守っていただけたら嬉しいです。
劇ごっこは、共にアイディアを出し合い、3つの物語を合わせた創作劇ができあがりつつあります。絵をたくさん描いて、タブレットに取り込み映画も作っています。
劇に使う物も、話し合いの中でイメージがより具体的になり、試行錯誤の中、船がついに動くようになりました!作る過程、動かすこと、乗ること、どれも楽しい!!
自分たちで創っている劇を園長先生に見ていただきました。楽しんで表演していること、大きな声を出していること、協力して行ってことなどたくさん褒めていただき、もっとよくなるためのポイントも教えていただきました。見てもらえた嬉しさ(と、自分たちで作りあげた誇らしさ)から、子どもたちが考えた”お礼出航”~一人特別バージョン~(発想が可愛いすぎます)
来週も引き続き、友達や教師と思いや考えを出し合い取り入ながら、皆が楽しめるものを創っていきます。