改めまして、ご進級おめでとうございます!
今年度、なつめ組の可愛い子どもたちと素敵な1年間を築き上げていきたいと思っております。よろしくお願いいたします。
さて、鬼ごっこが大好きななつめ組さん。
私は、鬼になったり、逃げる役になったり、今は子どもたちの要望に合わせています。
すると、「もう先生捕まったで、ここに寝て」(←実際はもっと残酷なことを言われていますが、伏せておきます 笑)と言われ、寝転がりました。
心臓マッサージをして私を生き返らせる(←ここで察してください 笑)係、復活の薬を飲ませる係、復活した途端に鉄砲で打ってくる係等々…。
その後手術が始まり、「お腹切ります」「目玉が50個入ってますね」等、子ども達の発想って本当に面白いなと感じました。
そしてまた逃げ、捕まって手術をするの繰り返しです。
暑くなったら水分補給しながら、体を動かして遊ぶ気持ち良さを存分に感じて遊んでいこうと思います。
他にも…
アリの巣の観察をしたり、
ジュースやクリームを作ったり、
砂場で山とトンネルを作って水を流してみたり…
環境の変化に戸惑うこともあるかと思いますが、好きな遊びを見つけて安心して遊び始められるように、環境もつくっていきたいと思います。
こんな素敵な一面もあります。
①入園したてのこあら組の子が「パトカーを作りたい」と言ったので、一緒に手伝ってくれています。
②牛乳パックを洗うというひと手間が増えました。力がいることですが、まずは一回自分でやってみようと、頑張っています。
③鬼決めをしています。この後、A君が「鬼決めじゃなくて、僕が鬼をやりたかった。」と思いを伝えました。他の子はどうするかな?と見守っていましたが、子どもたちで「私もやりたいけど我慢してるよ?」「やりたい子がいっぱいいるから、鬼決めしたらいいってことじゃん。」「じゃあ、代わってあげるわ。」等、それぞれに自分の思いを出しながら、話し合いをしていました。
遊びの中で経験するたくさんの出来事。おうちで、今日どうだった?と聞かれても、なかなか細かいところまでは子どもたちは覚えていないと思います。でも、確実に子どもたちは日々心を動かしています。
なるべくたくさん、お子様の素敵な姿をお伝えしたいと思いますが、送迎の場やホームページだけでは足りないと思います。何か気になることや伝えておきたいこと、聞きたいこと等あれば、いつでもお声掛けいただけたら嬉しいです。
保護者の方たちと一緒に、子どもたちの成長を見届けていきたいと思います。
1年間、よろしくお願いいたします。