4月30日(水)ファミリーの集い
たいよう組さんが、こあら組の子達が喜んでくれるようにと相談してくれました。
当日、「今日はお客さんがくるよ」と伝えると「誰かな?ママかな!」と会いたい人の名前がでてきました。
肩にはグループが分かるように色の名札をつけます。いつもと違う朝の時間で、少し緊張しているようでした。
「おじゃまします」とたいよう組さんが入室してくると、兄弟がいる子は嬉しそうに名前を呼んだり、知っている子」を見て、興奮気味に手を振る可愛い姿が見られました。
・歌(せかいじゅうのこどもたちが)
・ダンス(いんぐりもんぐり)
・宝物探し
たいよう組さんの一生懸命歌う姿や、少し照れながらの踊りでは笑い声につられ一緒に踊り始める子もいました!
そして、宝探し!!!
同じ色の名札を付けたたいよう組さんが座っているこあら組の子を迎えに来て、宝探しの始まりです。
「あった!」「まだない~、どこかな?」とたいよう組さんが手をしっかり繋いでくれました。安心したのか、ワクワクの表情になりました。
宝箱を見つけると「見て~」と嬉しそうに、見せてくれました。中にはキラキラの宝物が入っていました。
部屋に帰ると、大事に手に抱え何度も宝箱から宝物を出したり、隣の子と見せ合ったりして嬉しそうにしていました。
たいよう組さんの、こあら組の子に喜んでもらいたい気持ちが伝わってきますね。岐阜東幼稚園の仲間入りをとても喜んでくれて、自分達で考えて形にしてくれることが嬉しいです!ファミリーの集いを通して、他学年と交流することで、すごいな!かっこいいな!等の憧れにつながっていくと思っています。
今後のファミリーの集いも楽しみです☆
~てんとう虫~
てんとう虫を捕まえたから、空き箱が欲しいとたいよう組のAちゃんとこあら組のBちゃんがやってきました。てんとう虫をいれるので、プラスチックの様な廃材はどうかな…と思っていましたが、どうやら二人の思いは違っていたようで、、、しばらく廃材入れを見ていたAちゃんが「大丈夫!」と、私に言ってきました。どうするのか?と、少し離れて見ていたら、保育室からハサミを持ってきて、いくつかの空箱を手際よく切り、切りすぎたところはテープで修正し、出来上がったのは「てんとう虫ハウス」でした!
Bちゃんはとても嬉しそうで、「見たい」と近くにきた子に「(てんとう虫)ここだよ」と教えていました。
GWがあり、少し長いお休みがありました。休み明けも元気に「おはよう」と笑顔を見せてくれるこあら組の子です。泡・泥・水…を使ってごちそう作りをしたり、タライにたまった水の冷たさを感じながら遊びました。
固定遊具やブランコも大好きで、少しづつ自分のやってみたい!が増えてきたように思います!