もっともっと体を動かしたい子ども達と、遊戯室に行きました。
保育室でも、音楽に合わせて歩いたり走ったり、生き物に変身して遊んでいますが広い場所に行くとますます気持ちも高まるようで、体をダイナミックに動かしていました。
音楽が止まるとピタッと止まったり、ポーズをとってみたり思い思いに楽しく表現していました。カエル、チョウチョウ、ハチ、トンボと飛んだり、手をひらひらさせていました。
次にサーキット遊びをしました。平均台を渡ったり、ハードルをまたいだり、両足ジャンプに挑戦していました。友だちがやっていると、やってみようかな!と先生と一緒にやる姿もありました。
見ているとできそうと思っても、やってみると難しく感じる子もいたようです。体の動かし方を楽しく遊びながら経験できるといいなと思います。
思いきり体を動かした後は、マットの上でちょっと休憩です。
片付けも、「わっしょい!わっしょい!」と掛け声をかけながら皆んなで片付けをしました。(なつめ組から聞こえてくるお神輿の掛け声を聞いているから、「わっしょい」の掛け声だったのかな!)
頼もしい姿ですね!!
〜お手紙書いたよ〜
9月15日は敬老の日です。子どもに「敬老の日があるんだよ。おじいちゃんやおばあちゃんに、いつまでも元気でいてもらえるといいね」と話をしました。
「一緒に住んでいるよ!」「遠くにいるよ」「この前(夏休みかな?)遊んでもらった〜」と話をしてくれました。
自分の好きなものや、おじいちゃんおばあちゃんの顔を描いたり、好きな色をぬったりしました。
幼稚園を代表して、たいよう組さんがポストに投函しに行ってくれました。