様々な運動遊びを楽しんでいます。
三輪車やバイク、キックボードに乗り、競争したり、事故したりしています。
新しく踏切ができたので、休憩がてら、踏切を上げたり下げたりする役目を果たしてくれる子もいますよ。
プールでサッカーをしています。
オーレチャンプの経験から、サッカーのルールや楽しさを知り、日頃から楽しんでいます。
綱引き対決をしました。
たいよう組 対 なつめ組とこあら組です。
結果は、1回戦目が引き分け、2回戦目が負け、3回戦目が勝ちとなりました。
勝ち負けを楽しむ子もいますが、勝ち負けが苦手な子もいます。日頃から、勝って嬉しい、負けて悔しい気持ちも受け止めつつ、頑張っている姿が素敵だったねとか、やってみて楽しかったからまたやりたいねとか、勝ち負けだけじゃない気持ちも言葉にして伝えています。
室内遊びでは、ごっこ遊びの発展に成長を感じています。
自分で考えて、作りたいとイメージしたものを作って形にしたり、
あるものを見立てて上手に遊んでいます。
こちらはウレタンブロックでお店やさんをしています。お客さんも店員さんもなりきっていました。
お客さんの視点です。奥にお皿やスプーンやフォーク、食材がいっぱい並んでいます。この穴から注文し、料理もここから出てきます。とっても可愛いお店です❤️
そして、写真が全然撮れていないので申し訳ないのですが、生活を取り入れたごっこ遊びがとっても上手だなと思う遊びを繰り返し楽しんでいます。
バーベキューは、近くにあったカプラの箱に網を乗せ、赤いブロックでお肉、他は野菜と見立てています。
トングまで持ってきて、本格的ですよね。
そしてなんと、シメのマシュマロまで!
焼けたマシュマロ(クッション材のスポンジ)を、ままごとの箸に刺して、赤ちゃん役の私に食べさせてくれました。
「熱っ」と言うと、ちゃんとフーフーして、半分にちぎる真似をして、食べさせてくれる優しいママとお姉ちゃんです🎵
他にも、病院に行ったり、お菓子を食べすぎて歯医者に行ったりもしました。
私が知らない人(役の子ども)について行こうとすると、「ダメだよ!連れていかれちゃうよ!」と全力で止めてくれたりもします。
経験したことや生活で得た知識、感じたことなどをを遊びに取り入れる力がすごい!と感動しちゃいました!
他にも…
泥んこ遊びや、
お神輿製作や、
運動会に飾る絵を描いたりと、様々な遊びを楽しんでいます。
帰りの会では、ダンス、絵本、爆弾ゲーム、まねっこゲームなどを取り入れています。
子どもたちが楽しんでいる遊びの中の学びを大切に、これからも子どもたちと一緒に考えたり楽しんだりしていきます❤️