幼稚園行事 4歳児なつめ組

なつめ組(4歳児)今週の一場面

本日は、送迎、準備、お弁当等、ありがとうございました。

雨も降らず、怪我もなく、虫やどんぐりをたくさん拾って、大満足な遠足になったと思います☆

まずは、達目洞の会の加納さんから、色んなことを教えてもらいながら歩きました。

これは、カヤネズミという小さなネズミが住んでいるということを教えてくださっているところです。

他にも、猪が餌を獲るために掘った穴や、モグラが掘った跡、木の実についてなども教えていただきながら歩きました。

その後、どんぐり拾いをしました。

金華山に向かって、「たいようさん、がんばってー。」と叫んでいます。

歩き疲れて、「先生、お弁当まだ?」「早く食べたい」「お腹空いたー」と言っていた子どもたち。

お弁当を食べながら、とってもいい笑顔❤️

「美味しい!」「ほら、これ猫ちゃんになってるよ。」「これはね、ハムとチーズ!」「これはパパが作った!」と、手作りのお弁当がとても嬉しかったようで、おかずを紹介してくれました。愛情たっぷりのお弁当、本当にありがとうございました!

さて、お弁当で元気を取り戻した子どもたち。意気揚々と虫とりに行きました。

捕まえられたのはいいけど、手が塞がってバッグに入れるのが難しく、「誰か開けて!」と言うと、手伝ってくれる子がたくさんいました。困った姿に気付き、やってあげたいという思いも、困った時に「誰か!」と声をあげられる姿にも、成長を感じます。

みんな、とってもいい顔をしていましたよ🎵私も、とっても楽しかったです!

 

 

 

さて、戸外では、砂場の遊びが盛り上がりました。

数人で始まった山と川づくりが、少しずつ広く大きくなっていきました。

砂場は、砂や水、泥の感触を味わって心を解放できること、少し限られたスペースであるため、子どもたちが同じ遊びの場を共有しやすいこと、それによって、友達と”一緒に”とか、”聞いてみる”とか、”アイデアを出してみる”ということにつながりやすいこと等、いいことがいっぱいあるように思います。これからも楽しんでいきたいと思います🎵

 

 

室内では、どんぐり転がしの遊びをしています。

たくさん転がすことで、勢いがついて楽しいようです。

トイレットペーパーの芯を並べて、ボウリングをして遊んでいました。

色々なアイデアが出てきて面白いです☆