ご進級おめでとうございます!!
先日の進級式を終え、いよいよ、たいよう組の1年が始まりました。
園庭に咲いているパンジーやセージで色水を作り、石鹸を泡立てて作ったクリームと混ぜて色を付けています。「見て先生!」と喜んで見せる姿もあれば、泡が多すぎて「あれ、色が全然変わらない!?」と言って友達と何とか色を付けようと協力する姿もあります。根気よく続けてたら色が変わったね。
「先生、プール作りたい。」と、2人くらいで始まったプール作り。すこ~しずつ仲間が増え、ブルーシートを敷いて水を張ったときにはジャンプしたい子たちが集まってきました。暖かい日だったので、水の冷たさが心地よかったです。でも、やっぱりちょっとひんやり冷たかったのか、「次は温泉にしたいな」と一言。
忍者ごっこをする中で、敵が必要だ!という話になり、段ボールで作ることになりました。そこへひょっこり現れたのが、こあら組さん(年少児)です。「(たいよう組と同じように)私もやりたい!」と強い思いを聞き、(できるの?...)と半信半疑だけれど受け入れてあげることにしたたいよう組さん。嬉しそうにガムテープを貼っていました。
敵さん第1号が出来上がり、さっそく外で忍者ごっこをしていました。
たいよう組になり、一人一人が思い思いに遊んでいます。イメージはあるけれど思ったようにできないことがあったり、友達と一緒に始めても、思いが食い違ったりすることも多々ありますね。「どうしよう?」と考えたり、相手の気持ちに触れたりしながら、1つ大きくなったことに喜びを感じて過ごしています。
遊びを通して色々な経験をし、友達との関わりの中で自分や相手の気持ちを感じたりして、心も体もぐんぐん大きくなっていってほしいなと思います。そのために、教師も全力で子どもたちと遊んで、考えて、喜んだりしていきたいなと思います。