保健室

養護教諭の保健指導「性の指導②」

11月:性の指導②-1「私はどうやって生まれたの?」

5歳児に性の指導②-1を行いました。「せっくすのえほん」(みずのつきこ 子どもの未来社)の絵本をもとに手作りしたパネルシアターを使って、子どもたちに「どのように生まれたか。」について話ました。

当日は、希望する保護者の方や東京都江東区から視察にいらっしゃった方々にも参観していただきました。

お話の前半では、赤ちゃんを“川から拾ったり”畑で採れたり“に、子どもたちは「違う‼」と大騒ぎでした。

後半の卵(卵子)や赤ちゃんの元(精子)が一緒になるところでは、“シーン…”と真剣な表情に変わっていき、卵(受精卵)が徐々に赤ちゃんになっていくところや、お母さんのおなかが大きいことに「すごーい!」等と口にしながら聞いてくれました。

出産時には、自分が主体で生まれたことを知らせ、誇らしげな表情を見せてくれました。4歳児にも同様の指導をしましたが、「もっと聞きたい。」という子もいました。子どもたちは自分が生まれた時の話を聞くのが好きな子が多いと思います。是非、ご家庭で保護者の方の口から、おなかにいた時の話や生まれた時の話をしてあげてくださいね。

 

11月:性の指導②-2「小さな点から大きくなった私」

5歳児には、翌日続きの指導として“はじまりの大きさ=受精卵の大きさ”を知らせ、“お母さんのおなかの中でどんな風に過ごしながら大きくなっていったのか”を話しました。

「はじまりの大きさがこの黒い紙にあるよ。」と話して黒い紙を渡し、「どこどこ?」「あ、わかった!」「キラッと光った!」「穴が開いてるんや!」等みんなで確認しました。「すごく小さーい。」等と驚いていました。子どもも大人も小さな光(はじまりの大きさ)を見つけると笑顔が溢れました。

胎児の心臓の音を聞いて、自分の心臓の音を確かめました。そして、おなかの中の様子を聞いたり、何をしながら過ごしていたかの問いかけにも意欲的に考えたりして、口々に話してくれました。また、6か月と10か月の実物大の赤ちゃん人形を見せながら話をしました。

 

この日の指導でも、自分が大切な存在であること、自分が主体で生まれたことを繰り返し話しました。命の誕生を知り、すばらしさを感じることで、自分の体と心を大切にする心が育っていくのだと思います。そして、その心が土台にあることで、家族、まわりの友達も大切にできることにつながっていくのだと思います。

「赤ちゃん、触りたい!」のリクエストに答え、体重測定時に順番に抱っこしました。みんなの笑顔がとても可愛くて温かい気持ちになりました。クラス全体に優しい空気が流れたのを感じました。