6年生 学校行事

子どもたちに伝えたい!9月15日は「ひじきの日」

朝の読み聞かせ活動の前に3年生の教室におじゃましました。何やらニコニコうれしそう。どうやら何かスペシャルな映像が生まれていたようです。子どもたちの好意により、その映像を特別に見せてもらうことができました。

内容は「リコーダーの演奏」の様子。みんなが一生懸命にリーコーダーを演奏しています。上手いです。リズムがそろっています。音もきれいです。ミストーンを気にせず、堂々と吹くことができます。

あれ?

演奏が途中でSTOP!

一瞬「g.p.」(generalpause:突然止める)かと思ってしまいましたが、実は何かの拍子で、タブレット撮影が「ゆっくり撮影」になってしまったようです。あまりにも息の合った「突然止める」だったので感心したのですが、実は違っていた…「それが子どもたちにとってとてもおもしろかった」ということで、スペシャルな画像として認定された模様です。

子どもたちにとっては何でも楽しく、スペシャルなものになる。若いって素晴らしいなぁ。感性がいいなぁ。感心しました。今日は朝からよいものを視聴させてもらえました。※その画像はありません。あしからず。

今日の給食のメニューは、ソフト麺→ミートソース、グリーポテト、ひじきのサラダプラスドレッシング、牛乳でした。

最近は、おかずにドレッシングやタレなどをかけるメニューが続きますが、さて今日のひじきサラダに合うドレッシング何なのかな?

じゃーん

今日のドレッシングの味は、焙煎ゴマドレッシングでした。なんと焙煎ですよ。

ひじきは煮物(煮付け)にして食べることがほとんどかと思いますが、サラダで食べるのもおいしいですね。私は、豆とひじきと油揚げ等での煮物(煮付け)が一番好きです。そもそもは味があまりないように思う食材なのですが、その栄養価の高さからお気に入りの食材の一つです。ひじきとか切り干し大根とか…もっと大いに評価されて、「給食の大好きメニュートップ10」に入ってくることを期待してしまいますねぇ。ひじきたちがハンバーグや、から揚げ、焼きそば等に勝つ日が来ることを期待して、子どもたちへのR活動に努めようと思います。PR活動と言っても「おいしいね」とか「栄養があるんだよ」程度でしかないのですが。もっと気の利いたPRはないかしら?調べてみました。

○9月15日は「ひじきの日」 ※1984年に三重県のひじき協同組合が制定

○ひじきは長寿に効果的!旧敬老の日に合わせて9月15日に決定!

○健康的な食生活を実現するために、とてもグッド食材!寿命を延ばすだけでなく、「健康に長生き」が大切!

○日本ひじき協議会という素敵な団体あり!ひじきのすばらしさを積極的に発信中!

「ひじきを食べて健康になろう」

骨粗しょう症、高脂血症、高血圧予防によい!ということは、動脈硬化や心筋梗塞、脳卒中、狭心症、心不全、腎不全等にもよいということ。あーだから私の体が、ひじきを欲し、大好きになっているんだなぁ。今日もおいしくいただきました。ごちそうさまでした。

6年生の子どもたちが職員室にやってきました。「1~5年生の人に説明したいので印刷をお願いします」とのこと。

ハイハイ、すぐやりますよ!それで何を印刷してほしいのかな?

「私たちが考えた企画です」とのこと。

その企画はこちら。全校仲良し大作戦!?(!と?に何か意味がありそうです)

いいじゃないかいいじゃないか。

2月22日に6年生ありがとうの会を開催する予定で、5年生が一生懸命に取り組んでくれていますが、6年生も「ありがとうを言われる自分たち」として、受け身ではなく、自分たちからアクションを起こしているところがいいですね。

3学期は「6年生として行動で示す」「姿で引き継ぐ」ということに取り組んでいくことを期待していますが、1月は目立った動きがなく、心配していました。2月に入っていよいよ行動の事実で示し、引き継ぐという姿勢が高まってきたのかな?大いに期待してしまいます。創造的な活動ができる、行動力がある、目標を実現させる能力が高い…現6年生の良さが十分に発揮され、下級生の憧れとなっていく活動が展開されそうです。楽しみです。