17日(金)は、1995年1月17日に起きた「阪神・淡路大震災」から30年がたった節目の日です。
朝、全校児童が、テレビ放送で校長先生の話を視聴しました。
校長先生からは、自然災害への備えの大切さ、自分の命を自分で守ることの大切さ等について当時の新聞記事を交えてお話されました。
【2年生の学年黒板】
【校長先生の話】
【放送を視聴する子どもたち】
【当時の新聞の実物をみて話を聞く6年生】
本校の2年生は、昨年度からひまわりを育てています。今年度も3種類のひまわりの種をまきました。その中の一つが、阪神大震災で犠牲 になった少女の自宅跡に咲いた「はるかのひまわり」です。
自然災害はいつ起こるかわからないですが、いざ起きればその1回が人の人生や社会に大きな影響を及ぼします。そして、立ち直るにはとても長い時間がかかります。だからこそ、今も様々な災害が相次ぐ中で、「次に被災するのは自分かもしれない」と捉え、困っている人をどう支えるかや、自分はどう備えるかを考えることが大切です。こうした積み重ねによって子どもたち一人一人の防災力を高めていくことが、災害と向き合い、乗り切っていくために必要だと思います。ご家庭でも時期をみて、災害や備えについて考える機会を設けていただけると幸いです。