13日(木)の給食に、西っ子みんなで考えたオリジナルメニューが出ました!!
その名も「3種の栄養・西っ子・オリジナルカレー」です。
11月20日の動物村なかよし集会で、3色食品群である「赤」「黄」「緑」の栄養バランスを考えて、カレーの具材を選びました。
【11月20日の集会の様子】
体をつくるもととなる「赤」の食べ物では、鶏肉、豚肉、ツナの中から、豚肉を選びました。
エネルギーをつくるもととなる「黄」の食べ物では、じゃがいも、さつまいも、さといもの中から、じゃがいもを選びました。
体の調子を整えるもととなる「緑」の食べ物では、だいこん、レンコン、ほうれん草の中から、ほうれん草を選びました。
栄養バランスを考えて全校で選んだ具材に、栄養教諭さんや調理員の方が「さらにおいしく、さらに元気になるように」という願いを込めて「玉ねぎ」と「ごぼう」が加えてくださりました。
こちらができあがったカレーです。
各教室ではいつも以上に盛り上がって、楽しく給食を食べていました。
「お母さんの作ったカレーと同じくらいおいしい!!」
「今日はおかわりできる!!」など、自分たちが考えたカレーを楽しく、おいしく食べていました。
なんと、残菜は通常の10分の1だったそうです。
いつも私たちの心と体の健康のことを考えて給食を考え、作ってくださっている栄養教諭や調理員の皆さん、また、短い時間で正確にていねいに配膳してくださっている配膳員の皆さん、本当にありがとうございます!!