総合的な学習の時間

R7 稲の苗を植えました

先日、生徒が洗面器いっぱいに稲の苗を持ってきました。以前から地域の方に教えてもらいながら自分の家の近くの田んぼで米作りをしていて、今年も田植えを行ったそうです。地域の方から、まだ苗があるとのことで分けてもらったので、学校で育ててみたいと持ってきたとのことでした。
苗がたくさんあったのでいろんな生徒に声をかけたところ、「やってみたい」という希望があり、一緒に田植えをすることにしました。学校には田んぼがないので、プラスチックケースやプランターを田んぼ代わりにして植えることにしました。プランターは穴が開いているので水が抜けないようにビニール袋をかぶせ、その中に畑の土を入れてたっぷりの水を注ぎ、土を泥状にしました。そこに、数本ずつ苗を植えていきました。久しぶりに泥に触れる生徒も多く、その感触に声をあげながら楽しく田植えをしました。みんなで田植えをしたので、予想よりも早く作業が終わりました。
苗は「ミルキープリンセス」という品種だそうです。プリンセスという名から、個人的には「優しく上品な味のお米」をイメージしていますが、どんなお米がとれるでしょうか。生徒と一緒に成長を楽しみに見守りたいと思います。