先日、第4回ピースタイムを行いました。仲間と一緒に活動することを通して。他者理解や自己理解を深め、いじめを生まない雰囲気を大切にしようとする気持ちを育てることを目的に活動を行いました。担当の先生からねらいと活動の流れを聞いた後、グループに分かれて活動を行いました。グループで協力して作るのは、新聞紙のタワーです。できるだけタワーを高く作り、その先端にピンポン玉を置き5秒キープすることができれば、ミッションクリアーです。そして、その中でも最も高いタワーを完成させたチームが勝利ということになります。
新聞紙は5枚ほどしかないため、どこに何枚使うのか、バランスをとるために土台はどのように組むのか、丈夫にするためにどこにガムテープを巻くのかなどをグループで話し合うなど作戦を立ててから作業を始めました。できるだけ高くすることに重点を置いたため、重さに耐えられなくなり途中で折れてしまい、慌ててガムテープで補強するチームがあったり、ピンポン玉を乗せるところが狭くなり玉を乗せることに苦労しているチームがあったりと、簡単そうに見えて実はなかなか難しそうでした。しかし、その分、チームの中で次どうしていくかアイデアを出す人、黙々と補強をする人、全体のバランスを見ながら声をかける人、倒れそうになるタワーを受け止めて壊れないようにする人など、タワー作成に関していろんな形で関わる姿が生まれました。みんなで楽しく活動する中で、仲間のこうした良さや頑張る姿に触れることができ、この活動のねらいも達成できたのではないかと思いました。