News

R7 「浴衣の着付け」講座が行われました

草潤中学校では、年に2回ほどバラエティー授業を行っています。バラエティー授業では、「スノードームを作ろう」「空気鉄砲をつくろう」「体を動かそう」などの講座が開かれ、生徒は自分のやりたい講座に参加する授業です。このバラエティー授業の中で、「浴衣の着付け」の講座も行われました。この講座では「装賀きもの学院」の方々を講師としてお招きし、浴衣の着付けを教えていただきました。浴衣は講師の先生が持ってきてくださったものから選んだり、自分で家から持参したりしました。浴衣の成り立ちや歴史、立ち居振る舞いの仕方など、着方以外にも様々なことを教えていただきました。最後には、自分で来ていた浴衣をたたんでみるなど、片づけ方も体験しました。生徒たちは、浴衣を着た自分や仲間の姿がいつもと違って見えたことに楽しくなり、笑顔になっていました。機会があれば、花火大会やお祭りに浴衣で行ってみたいと話す生徒もいました。