先日の全校クールダウン(全校帰りの会)は、生徒指導の先生から安全な登下校についての話を聞きました。
初めに千葉県警察公式チャンネルの「ワンポイント防犯講話~不審者ってどんな人?~」を視聴し、不審者は見た目の恰好が怪しい人という見分け方をするのではなく、しつこく話してくる人や理由もないのにどんどん近づいてくる人、見つめてくる人やじっと待っている人なども、不審者かもしれないと考えてその人に近づかないようにすることが大切であるということを学びました。その後、「登下校中に不審者に遭遇したら・・・」というプリントをもとに、不審者かと思われる人に出会ったときは、その人に近づかないことはもちろんのこと、ほかにも、防犯ブザーを鳴らしたり、走って逃げたり、人の多い場所や近くのお店などに入ったりするなど防犯につながる対応の仕方も確認しました。