• 学校ブログ

    今年度最後の土曜寺子屋が行われました

    3月15日(土)に今年度最後の土曜寺子屋が行われました。当分定期テストはないにも関わらず、2年生の生徒が参加をしました。それぞれ自分でやるべきことを決め、熱心に取り組んでいました。そんな中で卒業した3年生がやってきて、「高校に合格しました」とうれしい報告がありました。これまでの土曜寺子屋で勉強してきた努力はもちろんですが、面接練習も行うことができ、「面接では、自信をもって自分の考えを言い切ることが…

  • 学校ブログ

    同窓会入会式を行いました

    3月6日(火)に令和6年度同窓会入会式を行いました。同窓会の来賓として、同窓会長の酒井 健様をお招きして、会の始めにお話をいただきました。現在、岩手県で山火事の被害の報道がされていますが、20年前に藍川中の南側の山でも山火事が起こり、酒井様もその現場に行き、消火活動をしたという話を聞きました。その後、現在山火事で避難された方への安心と安全を祈り、全員で黙とうを捧げました。お話の最後には、アメリカの…

  • 1年生

    1年生がリズム柔道を行いました

    2月25日(火)の保健体育の授業で、「リズム柔道」を行いました。「リズム柔道」とは、楽しく簡単に柔道の技を習得するとともに、武道の理念である「相手を尊重すること」や「思いやりの精神」を身に付けて、日常生活に生かしたり、リズムにのって体を動かす楽しさを感じ、次のダンスの授業への意欲を高めたりする目的で行いました。講師には岐阜県警察学校の長瀬 あゆみ先生をお招きして、1年生の1クラスずつに「リズム柔道…

学校ブログ

後期生徒総会を行いました

後期生徒総会を行いました

2月19日(水)に後期の生徒会活動のまとめとして、生徒総会を行いました。最初に体育館に全校生徒が集まり、全校合唱を行いま…

体育館にエアコンが設置されました

体育館にエアコンが設置されました

2月14日(金)に体育館のエアコン工事が終わり、あとは教育委員会の点検を受け、3月7日(金)の卒業証書授与式からエアコン…

第3回学校運営協議会を開催しました

第3回学校運営協議会を開催しました

2月13日(木)に第3回学校運営協議会を開催しました。今年度最後の学校運営協議会であり、全校の授業のようすを参観していた…

団別縦割り掃除交流を行っています

団別縦割り掃除交流を行っています

2月4日(火)に出藍の会後に、団別の縦割り掃除交流を行っています。出藍の会で、一人一人の生徒が1年間の歩みを語った後で、…

出藍の会を行いました Part.2

出藍の会を行いました Part.2

2月4日(火)に出藍の会を行いました。今回は【第2部】のようすを紹介します。第2部は、1・2年生からの質問に対して、3年…

出藍の会を行いました Part.1

出藍の会を行いました Part.1

2月4日(火)に出藍の会を行いました。出藍の会というのは、「青は藍より出でて藍より青し」から引用された言葉で、3年生の生…

土曜寺子屋を開催しました

土曜寺子屋を開催しました

2月1日(土)に東部コミュニティーセンターで土曜寺子屋が行われました。1・2年生は後期期末テスト前ということもあり、普段…

2年生の学級委員会と生活安全委員会で、朝の挨拶運動を始めました

2年生の学級委員会と生活安全委員会で、朝の挨拶運動を始めまし…

1月20日(月)から、2年生の学級委員会と生活安全委員会が連携をして、1年生の玄関を入ったところと、2・3年生の玄関の入…

生徒会執行部が朝の挨拶運動を始めました

生徒会執行部が朝の挨拶運動を始めました

1月16日(木)から31日(金)まで、生徒会執行部が朝の挨拶運動を始めています。朝、とても寒い中ですが、中庭に並んで登校…

3年生が租税教室を行いました

3年生が租税教室を行いました

1月16日(木)に税理士の鷲見 文男先生、江崎 一恵先生、増田 晃士先生、永森 真知子先生をお招きして、3年生が租税教室…

1年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました

1年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました

12月17日(火)にくわがた村代表の野平 英一郎さんをお招きして、1年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました。野平さ…

土曜寺子屋を行いました

土曜寺子屋を行いました

12月7日(土)と14日(土)に土曜寺子屋が行われました。冬休み明けには3年生が後期期末テスト、1・2年生は実力テストが…

学年・PTAごとのブログ