• 学校ブログ

    英語検定を行いました

    10月4日(土)に英語検定を行いました。芥見小、岩小、藍川中の皆さんなど、24名が受験をしました。この検定を実施するにあたり、芥見小、岩小、藍川中のPTA役員の方や、保護者ボランティアの方の協力があり、実施することができました。このように地域の方の支えがあり、校区の中で英語検定が実施できることに感謝しています。次は10月25日(土)に漢字検定を藍川中にて行います。 …

  • 学校ブログ

    2年生が地域の方と共にDIG訓練を行いました

    9月20日(土)の土曜授業において、地域の方をお招きしてDIG訓練(災害図上訓練)を行いました。校区の地域ごとに分かれてグループを作り、その地域にお住まいの方と共に活動しました。大きく1つめの活動は、自分の住んでいる地域の危険個所や公共施設、避難場所などをシールで色分けしたり、色ペンで記したりして、見やすい地図を作成することができました。また、学校から大雨などで急に帰ることになった場合、どのルート…

  • 学校ブログ

    キャリア教育講演会を行いました

    9月20日(土)の土曜授業において、1、3年生はキャリア教育講演会を行いました。岐阜市議会議員の谷藤 錦司様、和食料理家の大野 義信様、建築業の長縄 誠司様、警察官の矢島 幸信様、会社員の土田 健司様、陶芸家の大野 裕之様の6名を講師としてお招きし、仕事についての話を聞くことを通して、働くことの意義を学んだり、今を大切に生活しようとすることの大切さを学んだりしました。プレゼンテーションを見ながら話…

学校ブログ

ぎふMIRAI’s出前講座(金華山研究家の宮部賢二さんのお話を聞きました)

ぎふMIRAI’s出前講座(金華山研究家の宮部賢二さんのお話…

9月18日(木)、ぎふMIRAI’sの一環として、金華山の魅力を発信されている宮部賢二さんをお迎えして出前講座を行いまし…

前期生徒総会を行いました

前期生徒総会を行いました

9月17日(水)に前期生徒総会を行いました。前期最後の生徒総会では、執行部や各委員会から、前期の成果と課題、後期に引き継…

芥見地区・岩地区敬老会に参加しました

芥見地区・岩地区敬老会に参加しました

9月14日(日)に岩地区敬老会が行われ、藍川中の代表として、大野 誠七さん、加藤 雄大さん、安田 柚奈さん、渡邉 拓士さ…

9月1日「命を守る訓練」を行いました

9月1日「命を守る訓練」を行いました

9月1日(月)、岐阜市一斉緊急地震訓練に基づき、地震が発生し第1理科室から出火したため、体育館に避難する「命を守る訓練」…

芥見フェスティバルが開催されました。

芥見フェスティバルが開催されました。

8月23日(土)、芥見小学校にて芥見フェスティバルが開催されました。フェスティバル本番のイベントの一つである、小学生以下…

夏休み中の「科学の甲子園」・「NHKコンクール」の取組

夏休み中の「科学の甲子園」・「NHKコンクール」の取組

夏休み中、中体連の試合をはじめ、科学の甲子園ジュニアの学習会やNHK音楽コンクールに向けた練習などにも取り組み、忙しい日…

夏休み前「学年集会」を行いました。

夏休み前「学年集会」を行いました。

7月18日、夏休み前「学年集会」を行いました。前日は、大雨警報により「引き渡し下校」になりました。1年生の学年集会は夏休…

ミニ合唱コンクールを行いました。

ミニ合唱コンクールを行いました。

7月16日、ミニ合唱コンクールを開催しました。 今回のコンクールは、一つの通過点ではありますが、トロフィーをめざし…

夏休み前の大掃除の様子

夏休み前の大掃除の様子

夏休みに入る前、心を込めて学校の隅々まで美しくしました。膝をついて床を磨いたり、いつも使っている机についたほこりをとった…

「いじめについて考える日」の取組

「いじめについて考える日」の取組

7/3(木)、いじめについて考える日の取組の一環として、生徒会長と生徒指導の野村先生がコラボした『全校放送』がありました…

全校研究会(2年2組「社会科」)がありました。

全校研究会(2年2組「社会科」)がありました。

7/1(火)、2年2組で社会科の授業公開があり、多くの先生方が参観されました。生徒たちは、自分に適した学び方を選択し、I…

岐阜空襲を考える

岐阜空襲を考える

令和7年7月9日(水)、岐阜空襲から80年になります。戦争の惨劇が自分たちの生活している「岐阜市」であったことを再確認し…

学年・PTAごとのブログ