• 学校ブログ

    出藍の会を行いました Part.1

    2月4日(火)に出藍の会を行いました。出藍の会というのは、「青は藍より出でて藍より青し」から引用された言葉で、3年生の生き方から1・2年生が学び、伝統を引き継ぎ、さらに発展させていこうとする決意をする場です。【第1部】では、縦割り集団が集まって、それぞれのめざす自分に向けて、この1年間の歩みを振り返り、思いを語る場でした。決して、順風満帆(じゅんぷうまんぱん)な1年ではありませんでしたが、それぞれ…

  • 学校ブログ

    土曜寺子屋を開催しました

    2月1日(土)に東部コミュニティーセンターで土曜寺子屋が行われました。1・2年生は後期期末テスト前ということもあり、普段以上に多くの子が参加し、ワークを使うなどテスト勉強を行っていました。3年生は、岐阜県の公立高校入試の過去問題を解くなど、入試対策を行っていました。講師の先生は、国語、数学、英語の専門の方がみえ、丁寧に教えていただきました。次回の土曜寺子屋は2月15日(土)です。1・2年生はテスト…

  • 学校ブログ

    2年生の学級委員会と生活安全委員会で、朝の挨拶運動を始めまし…

    1月20日(月)から、2年生の学級委員会と生活安全委員会が連携をして、1年生の玄関を入ったところと、2・3年生の玄関の入ったところで朝の挨拶運動を始めています。これは2月4日(火)の「出藍の会」に向けて、2年生がいよいよ学校のリーダーになるための歩み出しの一つの活動として、生まれたものです。「挨拶」は、藍川中の4本柱の一つでもあり、挨拶の活性化をめざして取り組んでいます。朝から気持ちのよい挨拶が、…

学校ブログ

生徒会執行部が朝の挨拶運動を始めました

生徒会執行部が朝の挨拶運動を始めました

1月16日(木)から31日(金)まで、生徒会執行部が朝の挨拶運動を始めています。朝、とても寒い中ですが、中庭に並んで登校…

3年生が租税教室を行いました

3年生が租税教室を行いました

1月16日(木)に税理士の鷲見 文男先生、江崎 一恵先生、増田 晃士先生、永森 真知子先生をお招きして、3年生が租税教室…

1年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました

1年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました

12月17日(火)にくわがた村代表の野平 英一郎さんをお招きして、1年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました。野平さ…

土曜寺子屋を行いました

土曜寺子屋を行いました

12月7日(土)と14日(土)に土曜寺子屋が行われました。冬休み明けには3年生が後期期末テスト、1・2年生は実力テストが…

半日入学を行いました

半日入学を行いました

12月11日(水)に芥見小学校と岩小学校の6年生の皆さんと保護者の方をお招きして、半日入学を行いました。藍川中学校の生徒…

生徒会主催の人権の取組を行っています

生徒会主催の人権の取組を行っています

12月2日(月)~12月9日(月)の期間に、生徒会執行部が企画した人権の取組を行っています。ある生徒が書いた人権作文を放…

第5ブロック青少年健全育成大会・ディベート大会に参加しました

第5ブロック青少年健全育成大会・ディベート大会に参加しました…

11月30日(土)に第5ブロック青少年健全育成大会・ディベート大会が行われました。論題は「日本の国政選挙において、インタ…

文化祭を開催しました

文化祭を開催しました

11月27日(水)に体育館で文化祭を開催しました。文化祭という名の通り、合唱だけなく、学年や学級目標のことや、これまで取…

PTAだよりを掲載しました

PTAだよりを掲載しました

20241122 藍川中学校PTAだよりNO.3…

3年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました

3年生がぎふMIRAI’s出前授業を行いました

11月21日(木)に3年生が、ぎふMIRAI’s出前授業として、山本佐太郎商店の山本 慎一郎さんを講師としてお招きしまし…

3年生が法教育を行いました

3年生が法教育を行いました

11月18日(月)に3年生の各クラスで法教育を行いました。その講師として、弁護士の木村 達男先生に来ていただきました。過…

数学検定を行いました

数学検定を行いました

11月16日(土)に数学検定を藍川中で行いました。今回は、芥見小の児童と藍川中の生徒が受験をしました。中学生の多くが受験…

学年・PTAごとのブログ