-
学校ブログ
「いじめについて考える日」の取組
7/3(木)、いじめについて考える日の取組の一環として、生徒会長と生徒指導の野村先生がコラボした『全校放送』がありました。その中で、生徒会長の後藤美空(みく)さんは、次のような思いを語りました。一部を紹介します。 「・・・いじめをなくすためには、お互いを認め合うことが大切…。藍川中はとても仲が良いというよさがある。だからこそ、相手の立場に立って考え、自分の発する言葉や行動を相手はどのように捉…
-
2年生
全校研究会(2年2組「社会科」)がありました。
7/1(火)、2年2組で社会科の授業公開があり、多くの先生方が参観されました。生徒たちは、自分に適した学び方を選択し、ICTを活用して調べたり仲間と交流したりして、江戸幕府の幕藩体制や大名の支配について理解を深めました。 参観者からは、社会科の学び方が身に付いており、主体的に学びを深める姿が素晴らしいとほめていただきました。 …
-
学校ブログ
岐阜空襲を考える
令和7年7月9日(水)、岐阜空襲から80年になります。戦争の惨劇が自分たちの生活している「岐阜市」であったことを再確認し、「平和」について考えました。 まず初め(朝活動の時間)に、後藤校長先生から昭和20年7月9日夜11時頃、岐阜の町が激しい空襲を受け、尊い命が失われたこと、校長先生の実家も跡形もなくなってしまったことなど、実話を交えながら戦争の悲惨さについての話を聞きました。 その後…
学校ブログ











