学校の様子

4月25日の学び

3年生数学。

「これってどうやってやるの?」「これでいい?」「あ~わかった!」

自分のタイミングで聞き合いながら、課題解決する生徒たち。

主体性と協働性がすごく育ってきました!

 

 

1年生理科。

「植物をどのような観点で分類するか?」

仲間と相談して観点をはっきりさせた生徒が、自主的に黒板に書きに行きます。

 

いぶき学級で、1900年代の日本について年表を見て考えます。

数学の計算問題を自分のペースで学んでいます。

 

2年生国語。

単元内自由進度学習で学んでいます。

自分の必要な環境を自分で選択し、自分のペースで学び進める個別最適な学びです。

「自分のペースで学べるし、自分のタイミングで聞き合えるから、今までの学びの中で一番いい!」と生徒たち。

 

1年生英語。

動詞の配列に着目して、英文の構成を考えます。

わからない時は、自然と聞き合いながら学ぶ姿が見られます。

 

3年生音楽。

合唱のパート練習から、全員で合唱へ!

とにかく音楽と仲間を楽しんでいます!!素敵です!