地域の自然や風土
〇古い歴史を持つ地に昭和40年代にマンモス団地が造成された地域で、全国各地から移り住んでこられた方々が多く、高齢化率が年々高まっています。一方で、スーパーシニアと呼ばれる高齢の方々は、次世代を担う子どもたちに「社会を生き抜く力を付けてほしい」「ふるさとに愛着をもってほしい」との強い願いをもち、学校の教育活動に非常に協力的で、スーパーシニアと中学生が協働し、地域を盛り上げる工夫が多く位置付けられています。
〇地域には、国指定天然記念物「中将姫誓願桜(ヤマザクラの変種)」や、市天然記念物のシデコブシ群落を有し、校区を流れる山田川には蛍が舞う、自然豊かな土地にある学校です。
学校情報
所在地
住所:〒501-3122
岐阜市大洞紅葉が丘6丁目22番地3
TEL:058-241-1311
FAX:058-241-1312
校章
[校章の画像]
[校章の説明]
〇図案化された「東」をベースに、その中央の「藍」の字が浮き出た校章は、六角形のどっしりした安定感と誠実な落ち着きを示し、金文字は気高く真理を求めてやまぬ心意気をシンボル化したものです。
学校の教育目標
自立・貢献
~目標をもって挑む・人のために動く~
沿革
1982年 藍川東中学校として開校(4月 6日)
1983年 落成祝賀式典(6月19日)
1984年 駅伝大会スタート・夜間照明設備が完成
1985年 2年生海兵教室がスタート
1986年 1年生自然教室がスタート
1989年 「学校週5日制」の研究校に指定
1991年 藍川東中学校開校10周年記念式典(6月23日)
1992年 「青少年を非行から守るモデル地区」に指定
1993年 「社会福祉協力校」に指定・全国中学校サッカー大会出場
1994年 愛唱歌「わがふるさと大洞の町」発表
1995年 愛唱歌「わがふるさと大洞の町」発表(2月18日)
1997年 通学鞄の自由化がスタート・2年生スキー研修がスタート
1998年 毎日カップ中学校体力づくりコンテスト最優秀賞・地域ふれあい教室がスタート
2000年 修学旅行が東京から長崎へ
2001年 グランド改修工事が完了・高橋尚子ランニングコース完成
2002年 第9回中学校駅伝大会に出場・岐阜県体力優良校表彰(H18、H19、H21にも受賞)
2003年 「連携型分教室」の研究指定
2006年 キャリア教育「とびだせ がってん」スタート
2008年 陸上部が岐阜県競技力向上強化指定
2009年 全国学校体育研究優良校表彰・山田川清掃が岐阜市民参加賞を受賞
2010年 修学旅行先が長崎から東京へ・全教室にICT機器を設置
2011年 藍川東中学校開校30周年記念式典(5月16日)・高橋尚子さんトークショーに参加
2013年 岐阜市コミュニティ・スクールに指定