3年生国語。
自分の学び方を選択し、学び合いながら計画的に進めています。
集中した中、確認や相談する声が他の学びを邪魔しない程度で聞こえてきます。
1年生理科。
「松ぼっくりってこうやって大きくなっていくんだ!初めて知った!」
観察から発見した知識。この生徒は、松の木を見る風景が変わってくることでしょう。
3年生理科。
「本当にH+とOH-は酸性とアルカリ性に関係しているのだろうか?」
確認する実験方法を生徒が対話しながら考え、実験をスタートさせます。
いぶき学級。
一人ひとりに応じた学びを展開し、自分で、必要に応じて仲間や教員と学び進めています。
2年生数学。
「連続した整数の輪は3の倍数になることを説明しよう」
自分の考えを全体に広げて学び合っています。
2年生社会。
「校長先生、地図記号自信あるんだ!でも、ここ2つが間違ってたから○○さんに教えてもらったよ。」
「私たち、学び合いで全部できたよ!」
嬉しそうに語る生徒の姿は、キラキラ輝き学びに向かう力が溢れています。
1年社会。
雪と氷の中で暮らす人々について、映像で学びました。
コマーシャルの歌が流れると全員が歌い始めるとても仲の良い生徒たちです。