イエナプラン教育のエッセンスを参考した異年齢学級の学び「藍東ジョイントスクール」をスタートさせました。
1年生から3年生までの異年齢学級を編成し、テーマ「互いの違いを認め合い、みんなが幸せになる時間を創造する」を具現する教育活動で、ダイバーシティ社会を生きる力の基盤を確かなものにする教育活動です。
<はじめまして! 自己紹介>
はじめましての会で、自己紹介を行いました。
名前と自分をお菓子で例えるならを行いました。先生も参加し、「自分がお菓子に例えるなら○○○!なぜなら・・・・!」と話すと生徒たちからは大きな笑い声が!緊張した雰囲気が一気に和んだ瞬間でした。
1時間目 フリースタイルプロジェクト
互いの違いを認め合い、みんなが幸せな活動を生み出すフリースタイルプロジェクト!
これまで生徒たちは、先生やリーダーが決めたことで活動してきましたが、全員が当事者となって対話し活動を生み出すのは初めて!でも、対話的知能や身体的知能の高い生徒たちが、どんどん発言し始め、全員の納得を生む活動を考えることを楽しみました。実際にこの時間内で、活動し始めたグループがいくつもあり、体育館や校舎内で様々な活動を楽しんでいました。
休み時間は、異年齢まじりあってこんな雰囲気!素敵な空間です。
2時間目 哲学対話「どう説く?ミーティング」
最初のテーマは、「幸せって何だろう?」
異年齢学級の学びのテーマが「幸せを創る」のため、幸せについてみんなで考えました。様々な観点から「幸せ」について考え、内容に広がりと深まりが出てきました。
出てきた意見を先生や生徒がマインドマップにまとめながら、対話を深めていました。
3時間目 異年齢の学び合い(数学)
異年齢でグループを作り、数学の予習やわからない問題を持ち寄って学び合いを行いました。
3年生「おー、この問題、懐かしいな!・・・どうやってやるんだったかな?」
共に問題にかかわりながら、上級生は論理的に説明しながら確かな定着を、下級生は知識・技能や考え方を習得することができていました。わからない生徒がわかるようになった瞬間に、グループのみんなは笑顔いっぱい!
必要な時にチームとなり課題解決する人間性を育みながら取り組むことができていました。