異年齢学級の学び

第4回 異年齢学級の学び「藍東ジョイントスクール」(10月31日)

毎月1年生から3年生の異年齢学級で、「互いの違いを認め合い、みんなが幸せになる時間を創る」をテーマにダイバーシティ社会とインクルージョンに対応する教育を展開しています。

今回は、京都市立中学校職員の皆さんと夢見る映画実行委員会の皆さんの視察をお迎えして一緒にこれからの教育について考えました。

 

5時間目は、フリースタイルプロジェクト!

みんなが幸せになる活動を一から考えます。4回目ともなると、生徒たちは事前にアイディアを話し合ったり考えたりして参加するようになりました。楽しい時間にするために、生徒自身が自分の24時間をどう使うかを考えられるようになってきました。

今回も、楽しい活動が展開されていました。

 

6時間目は、哲学対話「高齢者と人権」

誰もが幸せになる権利を持っていますが、年齢に応じてできることとできなくなってくることがあります。

どんな年齢の人も幸せになるために、どんな生き方が大切かをみんなで考えました。

 

放課後は職員研修

生徒の成長と教員の役割について職員全員で考えています。

教員もそれぞれ強みが違います。それぞれの実践の考え方とその成果と課題について交流しました。