学校の様子

5月22日の給食

5月22日の給食は、牛乳・ソフト麺・肉味噌・お茶豆・いんげんのけずり節あえの「ふるさと食材の日」の献立です。「ふるさと食材の日」はすべての献立に岐阜県産の食材を使用しています。今日のふるさと食材は、牛乳、ソフト麺、にんじん・赤味噌(肉味噌)、大豆・米粉・お茶(お茶豆)、もやし・油揚げ(いんげんのけずり節あえ)です。

岐阜県はお茶の産地としても有名で「美濃いび茶」や「美濃白川茶」などがあります。「美濃いび茶」は、揖斐川沿いで生産され、「美濃白川茶」は、奥美濃地方や東濃地方で生産されており、どちらも味や香りがよいのが特徴です。今日のお茶豆は、カリッと揚げた大豆に粉末の美濃茶と砂糖を混ぜ合わせたものをまぶしてあります。お茶の香りと砂糖で甘くコーティングされたお茶豆に仕上がりました。

いんげんのけずり節あえは、この時期にしか味わえない生のさやいんげんを使用しています。また、けずり節はだしをとった後のけずり節を細かくして使用しています。だしをとった後のけずり節もこのように和え物にするなど工夫するとおいしく食べられます。ちょっとした工夫で食材の捨てる部分を減らしていきたいですね。