昨日卒業した6年生の場所がすっぽり空き、体育館がとても広く感じました。 …
95名の6年生が厚見小学校を卒業しました。 卒業証書を受け取る…
心が姿であらわれた、そんな『ありがとうの会』でした。 5年生…
6年生が、図工の時間に紙粘土細工をしています。 テーマは「将来の自…
今日は、今年度最後の「いじめを見逃さない日」でした。 毎月3日が「い…
今年度最後の、厚見学園学校運営協議会を、小学校にて行いました。 小学…
来年度、厚見小学校入学予定の保護者を対象に、入学説明会を実施しました…
さわやか集会では、執行部と保健委員会から提案がありました。 執行…
昨日卒業した6年生の場所がすっぽり空き、体育館がとても広く感じました。 いつもいた子どもたちがいない、とても寂…
95名の6年生が厚見小学校を卒業しました。 卒業証書を受け取る子どもたちは、大きな声で返事をし、自信に…
心が姿であらわれた、そんな『ありがとうの会』でした。 5年生が中心となり、準備をすすめてきた「ありが…
6年生が、図工の時間に紙粘土細工をしています。 テーマは「将来の自分」 紹介している作品は、「ウォーキン…
今日は、今年度最後の「いじめを見逃さない日」でした。 毎月3日が「いじめを見逃さない日」となった理由や、どう…
今年度最後の、厚見学園学校運営協議会を、小学校にて行いました。 小学校での学習の様子を見ていただいたのち、今…
来年度、厚見小学校入学予定の保護者を対象に、入学説明会を実施しました。 学校生活についてや、入学までに準備…
さわやか集会では、執行部と保健委員会から提案がありました。 執行部からは、あったか宣言の取り組みとして「…
上へ