グランド地下に設置してある貯水槽(40トン)の水を入れ替えるため、ポンプ車が入りました。

1時間かからないうちに貯水槽内の水は全て排水されました。明日は給水作業が行われます。

すずかけ学級が明日の校外学習に持っていくおやつを購入するため、近くの店舗に出かけます。買い物も大切な学習となります。

ミニ教育実習は2日目です。1年生は書写の授業でした。お手本を見ながら丁寧に写している姿を参観しました。

4年生は社会。三川分流工事の学習中でした。三川分流に尽力した平田靱負(ひらたゆきえ)とヨハネス・デレーケは岐阜県民の多くが小学4年生で学習し、大人になっても知っている郷土の偉人です。
あつみっ子ギネスも今日が最終日。今日は1、2年生が参加します。

ドリブルコーナーが始まります。体育委員さんが集合をかけて説明していきます。

的当てに挑戦中。昨日までよりずいぶん前から投げています。

こちらはペットボトルボウリング。こちらも昨日までより前から投げています。低学年が楽しめるようにルールを考えて運営する体育委員さんの努力に感謝です。
これからも楽しみながらからだを動かすことを続けていきたいですね。
岐阜市立厚見小学校 
