午後からは、5年生と6年生が中学校へ行き、中学2年生と一緒に「いじめ」について考えました。
話合いのテーマは「誰かが傷ついていることを見た(知った)とき、私には何ができるか」です。
中学生が作成した動画を視聴後、小グループに分かれて話し合いをしました。
子どもたちは、これまでの経験やその時の気持ちを思い出しながら、真剣に考えていました。
~話し合い後の子どもたちの感想~
・いじめは怖いものだと改めて感じました。ちょっとしたじゃれ合いから始まってしまう。周りからでも,「それって大丈夫?」の声をかけていきたい。
・いじめをさせない空気感や雰囲気が大切。誰にでも平等に接することが大切。周りの第三者が、みんなで注意したり、ダメだという気持ちを持ったりする。「いじめ」られている人に話しかける。安心感を与えられるようにしたい。
・「いじめをなくす」ことは難しいと思う。でも、「いじめをなくす」ために周りの人を味方につけるとよいと思う。ダメだと正しく認識している人を増やすとよいと思う。