2023.10.31
2023.10.30
2023.09.29
2023.09.19
10月3日(火)のホームページで紹介した「俳句のフラッグ」が入賞者に返却されまし…
11月27日、28日、30日に、梅林中学校区にある4つの小中学校が合同であいさつ…
5年生の授業参加は、親子行事でした。 ウオーミングアップとして、新聞じゃんけん…
4年生は英語の「アルファベット」の学習をしました。 音声を聞いて、どの看板や標…
3年生は算数の「分数」の学習をしました。 2年生で「もとの大きさを2等分したも…
2年生は、英語で「クリスマス」の授業を行いました。 英語で歌を歌い、担任が外国…
たしざん・ひきざんの計算の仕方を丸図や式を使って説明する学習をしました。 黒板…
授業参観のなかよし学級の様子です。 親子でクリスマスリースを作りました。 地…
10月3日(火)のホームページで紹介した「俳句のフラッグ」が入賞者に返却されました。 10月2日から2カ月あまり、神田…
11月27日、28日、30日に、梅林中学校区にある4つの小中学校が合同であいさつ運動を行いました。 中学生のみなさんが…
5年生の授業参加は、親子行事でした。 ウオーミングアップとして、新聞じゃんけんをしました。 保護者の方には、自分のお…
4年生は英語の「アルファベット」の学習をしました。 音声を聞いて、どの看板や標示かを考えて番号を書く学習をしました。 …
3年生は算数の「分数」の学習をしました。 2年生で「もとの大きさを2等分したものを二分の一,4等分したものを四分の一」…
2年生は、英語で「クリスマス」の授業を行いました。 英語で歌を歌い、担任が外国のクリスマスについて話しました。 「ロ…
たしざん・ひきざんの計算の仕方を丸図や式を使って説明する学習をしました。 黒板で説明した子は、丸図を使って、計算のしか…
授業参観のなかよし学級の様子です。 親子でクリスマスリースを作りました。 地域の方に教えていただき、とても素敵なリー…
上へ