全校ニュース

租税教室&落語出前授業(6月28日)

今日で6月の学校生活も終了。令和6年も早いもので半年が終わりました。

週末はあいにくの雨空。今日は残念ながら予定していた水泳教室が延期となってしまいました。5年生は昨日までの野外学習、雨に降られることなく活動ができて本当に良かったです。

 

雨の中休み、1年生の子たちは教室でいす取りゲームをして楽しんでいました。

 

雨の中、社会科授業の一環で5年生が発砲スチロールでミニ田んぼをつくり、稲の苗を植えました。梅林地区には水田がないことから、このミニ稲作を通して、稲の成長に興味をもったり、栽培の大変さを少しでも感じたりできるといいです。

 

岐阜市財政部資産税課の方による租税教室が6年生で行われました。税金のしくみや、税金がなぜ必要かについて話を聞いたり、動画を見たりしながら学習しました。納税は憲法に定められた国民の義務の一つです。知っているようで意外と知らない税金について知るいい機会となりました。資産税課のみなさん、ありがとうございました。

 

4年生は落語の出前授業を受けました。岐阜落語を聴く会の永縄照良さんが岐阜市と縁が深い落語の魅力について語られました。また、永縄さんのテンポの良い口調での落語に子どもたちも大いに笑っていました。

 

子どもたちも高座にのぼる体験をしました。

貴重な体験を通して落語の楽しさに触れるいい機会となりました。永縄様、子どもたちのためにありがとうございました。