全校ニュース

第6ステージ生活目標づくり(1月23日)

今日も日中は日差しが暖かく感じる1日となりました。

朝のあいさつ運動に現在も50名あまりの子が参加しています。今日からカードも4枚目の子がいます。あいさつが普通にできるようになってきていいですね。

 

学級閉鎖の学年も戻ってきて、2日ぶりに全校での生活となりました。今日の中休みはたくさんの元気な声が運動場に響いていました。

 

6年生が福祉講話で視覚障がいと筋肉の病気で車椅子の生活をされている方の話を聞きました。

 

1年生は岐阜市歴史博物館とオンラインで結んで糸車の学習をしました。国語「たぬきの糸車」に関連した活動です。

 

オンラインで糸車を使って糸をつむぐ様子を視聴した後、学校にある糸車が登場して子どもたちも大喜び。画面で見るよりずいぶん大きく感じたようで、興味深く見ていました。

 

今日は全校同じ時間に学活を行いました。来週からいよいよ最後の第6ステージが始まります。ファイナルステージの生活目標は各学級で設定することになりました。第5ステージまでの生活を振り返り、目標を決めています。

 

学級で熱心な話し合いが行われました。学級の生活をさらにステップアップし、学級のすてきなアイテムを残して新しい学年につないでいきたいですね。