全校ニュース

命を守る訓練(4月18日)

今日も日中は外に出てからだを動かすと汗ばむ陽気となりました。日陰に入ると涼しい風が吹いてきてたいへん過ごしやすかったです。

 

今日からボールが使えるようになった学級があります。健康安全委員さんが各学級に使い方の説明を行った後、ボールを渡しました。今日は2,3年生にボールが渡され、早速3年生がドッジボールで楽しみました。

 

2年生体育。からだづくり運動でバランスをとって走る運動に挑戦しています。ミニコーンにボールをのせて走りました。折り返すときにコツがいるようです。

 

図書の貸し出しが始まりました。図書司書さんが図書館の本の扱い方について説明しています。たくさん本を借りて、頭と心を豊かにしてくださいね。

 

今日は今年初めての命を守る訓練でした。昨年度までとは違う教室で生活していることもあり、避難経路について確認することが大きな目的です。

緊急地震速報(試験放送)が鳴り、机の下に身を隠します。頭が机から出ないようにして、机の脚をしっかり握って、机が飛ばされないようにすることが重要です。1年生の子たちも初めてですが、正しく身を隠すことができました。

 

今回は南舎の理科室から火災が発生したことを想定しての避難です。「おはしも」の合言葉を守って落ち着いて屋外へ出ることができました。

 

屋外に出たら走って運動場の中央に避難します。

 

避難の放送が入ってから3分半ほどで全員の安全を確認することができました。

学校で火災が発生しやすい場所を知っておき、火災の発生場所ごとに、どのように避難すればいいか、教室でも話し合ってみてください。自分の命は自分で守ることができるよう、考えて、よりよい判断ができるよう、日ごろからトレーニングしていきたいですね。

 

明日(4月19日)は土曜授業です。午前中は学校説明会、学級懇談会、授業参観を行います。弁当を食べた後、引き渡し訓練を実施します。

保護者の皆様、よろしくお願いいたします。