今日は午前中雨がふりました。鵜飼見学のため、5年生は午後から登校しましたが、登校時にはほぼやんでいました。無事に鵜飼が開催されることを願っています。
雨が降っていなかったこともあり、ハッピータイムは外で遊ぶ学年もありました。今日は比較的空いていて、広々と鬼ごっこで楽しむ姿が見られました。
フラフープで遊んでいます。たくさんのフープを同時に回していました。すごい!
帰りはダッシュで戻ってきます。時間の意識が高くてすばらしいです。
1年生が栽培しているアサガオ、つるもずいぶん伸びてきました。花が咲いたものもあります。タブレットに今のアサガオのようすを撮影し、カードにかく参考にしています。
そのお隣では、6年生が校舎を撮影しています。お気に入りの場所を水彩画であらわします。遠近法を使って風景をかきます。構図としたい場所で撮影を行い、下絵の参考にしていきます。
6年生が薬物乱用教室を受講しました。学校薬剤師の先生に来校していただき、薬に関する知識やオーバードーズの危険性、喫煙や飲酒が薬物乱用の引き金になる可能性があることなどを教えてもらいました。お忙しいところ、子どもたちのためにありがとうございました。聴講後、子どもたちから質問する姿も見られました。
喫煙や飲酒は20歳を過ぎてから。法律で禁止されていることに加え、脳や身体に様々な被害を与える可能性があります。20歳までは絶対にしません!20歳までに多くのことを学び、20歳を過ぎたら喫煙、飲酒を自分で判断できるようにしていきたいですね。