猛暑が続いています。
朝、「見て見て!」と呼び止められました。服にはセミの抜け殻が。朝見つけたそうです。
学校でも、今年はじめてセミの鳴き声が聞こえました。2年教室の窓の外にはセミがとまっていて大騒ぎだったようです。
夏本番です!
ハッピータイム、芝生養生のために水を撒いていますが、ホースからミストのように出る水で涼をとっている子も多くいました。
1年生のアサガオ、花がいっぱい咲きました。
自分の鉢のしぼんだアサガオの花を摘み、色水をつくりました。その色水に筆をつけてアサガオの絵に色をつけています。
その1年生は、生活科でシャボン玉遊びもしました。うちわの骨にシャボン液をつけて振ると、たくさんのシャボン玉ができていました。
6年生は家庭科で洗濯を行いました。汚れた靴下を手洗いしていきます。初めて洗濯をする子も多かったようです。洗濯機よりきれいにできたかな?
夏休み、家庭での生活を楽しくすることにもつながりそうです。
家族の一員として活躍したり、夏休みの宝物をよりよくしたりするヒントとなりました。
学習したことを、家庭生活にも生かしていきましょう!
明日(7月10日)の学校ブログ「全校ニュース」はお休みします