昨晩は洪水警報が発表となるほどの雨が降りましたが、明け方にはやみました。日差しが出てきて、午後からは大変蒸し暑い一日となりました。
ハッピータイム、学級遊びで楽しむ学級が多くありました。
4年生が段ボールコンポストの講座を受講しました。岐阜市ゼロカーボンシティ推進課の方にご来校いただき、段ボールを使ったコンポストをつくります。夏休み明けからは実際につくってみます。講師のみなさん、ありがとうございました。
このあと子どもたちは、パッカー車の見学を行いました。環境問題に関して学ぶ2時間となりました。
今日の午後は「ふれあいワールド梅林」が開催されました。この活動は青少年市民育成会議が中心となって平成10年に「ふるさと梅林ゆめづくりフェスティバル」として開催され、平成12年からは「ふれあいワールド梅林」と名称を変更して続いている活動です。梅林地区にゆかりのある方を講師にお招きし、さまざまな活動を行っています。
なかよし学級はヨガ体験を行いました。
1年生は工作教室です。
2年生はペットボトルで浮沈子をつくりました。
3年生はバルーンアートに挑戦しました。
4年生は防災に関する講話を聞きました。
5年生はペンケースにドリパージュという技法でプリントを行う体験をしました。
6年生は顕微鏡をつくってユリの花粉を観察しました。
今日は自由参観としました。お忙しいところご参観いただきありがとうございました。
講師の皆さんには地域のすてきな先輩のスゴ技を教えていただくことができました。子どもたちに貴重な時間を提供していただきありがとうございました。