今日は早く雨があがる予報になりましたが、登校時は雨がぱらついていました。傘をさして登校する子も多くいました。
傘を縛って傘立てに立てていきます。自分で気づいてできていてすばらしいです。
執行部を中心に取り組んでいたあいさつ運動、カードがいっぱいになった子をあいさつマスターとして紹介しています。
登校後には雨もやみました。休み時間は外で過ごすことができました。今日は学級遊びで鬼ごっこを行っているクラスが多くありました。
3年生が校外学習に出かけます。
最初の目的地、岐阜市歴史博物館がある岐阜公園に到着しました。
歴史博物館ではちょっと昔の道具の紹介をしていただきました。アイロンの変遷です。
黒電話です。使い方、わかりますか?
昭和初期の教室を再現した部屋にやってきました。
ボランティアの方の説明を聞きながら、昔の道具やくらしについて知ることができました。
歴史博物館の皆さん、子どもたちのためにありがとうございました。
昼食を食べた後、正法寺の岐阜大仏を見学しました。大きな大仏を見ながら、説明を聞きました。
たくさんの経験を積んだ後、子どもたちは無事に下校しました。
歴史を感じたり、今のくらしの豊かさを再認識したりすることができた時間となりました。