だんだんと過ごしやすい日が増えてきましたが、例年と比べると気温はまだまだ高めとのこと。来週も真夏日になる可能性があるようです。衣服の選択が難しいですが、脱ぎ着しやすい服を着ている子も多くみられます。
今日は社会体育で体育館を使用される保護者がボランティアで体育館のトイレ掃除を行っていただけました。多くの方が使用されるトイレをきれいにしていただき感謝です!
曇天の中、ハッピータイムは今日もみんな元気に外でからだを動かしていました。
なかよし1部の学習のようす。一人ひとり時間割が異なり、学習する教科や内容が違っています。個に応じた適切な支援を心がけています。
こちらはなかよし2部のようす。1~6年の担任も週1回程度学習を行っています。落ち着いた雰囲気で活動しています。
3年生図工「トントンどんどんくぎうって」。金づちで釘を打っています。初めて釘打ちをする子も多いようです。経験を積んでいきましょう!
5年図工「木版画」。昨年度の5年生(現6年)の作例を見ながらイメージを膨らませ、あやとりの決めポーズを考えています。
6年理科「大地のつくり」。梅林小学校の地下のようすについて調べています。校舎建築時に行ったボーリング調査のサンプルを見ながら、れき、砂、どろがどれくらい含まれているか確かめています。
午前WEEKも今日で終了(来週月曜日も14:00下校です)。
午後からの生活、事故にあうことのないよう落ち着いた生活をしていきましょう。自分の命は自分で守ります。
来週は前期最終週です。がんばりましょう!