朝から大変肌寒さを感じる一日となりました。今日はいつもより厚着で登校する姿が多く見られました。
アサガオが生えているのを見つけて移植しました。種子もあったので一緒にまいています。寒くなりますが育つかな?楽しみですね。
2年生は生活科でおもちゃづくりに励んでいます。仲間と協力して意欲的に取り組んでいました。
運動会も練習も終盤です。5年生の個人種目はハードル走です。一人ひとりハードル間の距離が異なります。
4年生は5年生と同じコースでミニハードルを跳び越します。こちらもハードル間の距離は一人ひとり異なります。4年生も5年生もハードル位置の変更は自分たちで行っています。
3,4年団体種目「うめっこタイフーン」です。団ごとに作戦を考えて練習しました。最後に練習試合を行いました。どちらの団も勝ちたいという気持ちが動きや応援の声に表れていました。今日は赤団が勝ちました。練習でしたが喜び方も全力でした。本気で取り組んでいる様子が伝わりました。
1年生の給食残菜が昨日少なかったことが昼の放送で紹介されました。苦手な食材があっても、少しでもがんばって食べようとする姿も見られました。健康的なからだをつくれますね。
今日の「うめっこキラリ!」も6年生です。太鼓のチームに入ってがんばっています。腕や脚の力がつくようで、おうちの手伝いに役立っているとのこと。トップチームに入ることを目標に練習に励んでいます。運動会のソーランも太鼓をたたきます。力強いばちさばきを見せてくださいね。