天気が心配されましたが、曇天の下、今年の運動会が開催されました。

開会式。今年のスローガンは「仲間と協力 全力運動会」です。一人ひとりの全力の姿を出し切っていきましょう。

3年生「Top Speed 3」。最も長い直線走です。手を大きく振ってかけぬけました。

1年生「にこにこ!ぜんりょく!30m」。初めての運動会、コースをまっすぐ走ることをがんばりました。

5年生「ゴールを目指して跳び越えろ」。体育の授業の中で自分に合ったハードル間の距離を見つけて本番に臨みました。
ハードルの移動は5年生が自分たちで行いました。

2年生「チャレンジ!ぜんりょく!40メートル!」。昨年度より距離が長くなりました。トップアスリート出前講座で学んだことを発揮しました。

うめサポ競技「借り人競争」。お題に書かれた人を探します。観客に声をかけて見つけていました。保護者の方も競技に参加していただきました。ありがとうございました。

4年生「JUMP CHALLENGE!」。ミニハードル走です。タイミングよく跳び越えることで、直線走とのタイム差を減らしていました。

6年生「障害物走」。ハードルを2つ跳び越えた後、ボールドリブル、最後に玉入れを行ってゴールします。玉入れが最大の難関。順位が大きく変動しました。

低学年「こころを一つに♡デカパンリレー」。かわいらしい曲が流れる中、2年生が1年生をリードしながらデカパンをはいて走りました。

中学年「うめっこタイフーン」。練習から赤白拮抗していました。今日も接戦となりました。

高学年「高学年が魅せる梅林最速リレー」。いわゆるスウェーデンリレー(メドレーリレー)です。コーナーでのバトンパスは工夫が必要です。

「うめっこソーラン2025」。大勢の観客の前で堂々と表現することができました。隊形移動や各学年ごとに表現方法を変えたことも今年の特徴でした。

結果は8点差で赤団の勝利!最後まで熱戦が繰り広げられました。
競技中の5,6年生の運営も素晴らしかったです。自分たちで運動会をつくりあげていくことができたことは素晴らしいです。
全力を出すことの良さを経験できたら最高です。この経験を高め、深めていく今後のステージに生かしていきましょう。
保護者の皆様、地域の皆様、子どもたちの全力の姿に温かい声をかけていただきありがとうございました。
今日は午後から市民運動会が開催されました。35年(約40年)ぶりの開催とのこと、午後からも子どもたちの元気な声と姿が運動場にこだましていました。梅林のまちが活気づいている感じがします。梅林の町に生まれたことを誇りに思うことができる子がますます増えそうです。
岐阜市立梅林小学校 
