全校ニュース

親子で福祉の日(11月20日)

今日の岐阜市の最低気温は2.7℃と、昨日に続き今季最低を更新しました。日中は風も弱く、昨日に比べて過ごしやすかったです。

 

美濃焼の伝統工芸士、佐々木二郎さんによる美濃焼の体験教室が開催され、4年生が活動を行いました。美濃焼についての説明を聞き、質問をする姿が見られました。説明の後、実際に粘土をこねて器をつくりました。佐々木さんに教えてもらいながら、世界に一つの器が完成です。この後焼いたものをいただけます。楽しみですね。

 

今日は3日ぶりに全員そろって生活できました。「うめっこキラリ!」も今日から再開です。今日は3年生の登場です。ドッジボールをがんばっています。自分より強い相手を当てることができるよう、投げることやキャッチすることを頑張っています。たくさんからだを動かして、強いからだと心をつくってくださいね。

 

今日の5時間目は「親子で福祉の日」として、岐阜市社会福祉協議会梅林支部が中心となって福祉に関する様々な活動を行いました。

1年生「ペットは大切な命、最後まで一緒にいてね」。NPO法人「人と動物の共生センター」の方が保護猫や保護犬について話されました。保護猫にごはんをあげる体験をしています。

 

2年生「ボッチャにチャレンジ」。岐阜市総合体育館のご協力により親子でボッチャを体験しました。

 

3年生「発見!梅林の福祉施設〜福祉マップ作り〜」。社会福祉協議会と岐阜市役所道路建設課が中心となって自宅付近の危険個所や福祉施設について調べました。

 

4年生「高齢者体験を通して、お年寄りの気持ちを考えよう」。高齢者体験グッズを身につけて様々な体験を行いました。

 

5年生「すごろくをしながら、認知症を学ぼう」。包括支援センターの方が各グループに入り、認知症すごろくを行いながら認知症や介護について学びました。

 

6年生「赤い羽共同募金の流れを知り、募金箱にメッセージを書こう」。包括支援センターの方から赤い羽根共同募金について学び、募金箱にメッセージやイラストをかきました。

 

みんなハッピーになるために、社会がどんなふうに支えようとしているのか学ぶことができました。

これからもこのような活動を継続的に行いながら、みんながハッピーになるためにできることを増やしていきましょう。

今回の活動に関して、多くの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。