ようやく秋らしい気温となってきました。日中も半袖では肌寒く感じました。
今日は全校ソーランの練習をしました。流れを紹介します。
初めに種目紹介と各学年(1,2年は低学年)の見どころ紹介を代表児童が行います。
太鼓の合図で初めの位置に移動します。
初めは各学年東西に一列並びで踊ります。
1~3年生は南側を向いて踊ります。(当日はソーランのプログラム中のみ児童席側を開放します。)
途中の間奏でうめっこ班ごとに集まります。どのあたりで表現するのかはお子さんにご確認ください。
ラストまでうめっこ班で考えた隊形で踊ります。最後は決めポーズで終了します。その後太鼓の音と共に退場します。(南側で参観予定の皆さんは退場門およびテント周辺を開けてください。)
当日の参考になれば幸いです。さらに全力の姿を目指していきます。お楽しみに。
3年生が校区のスーパーマーケットへ社会科見学に出かけました。スーパーの裏側を見るとのこと、どんな仕事なのか知るいい経験になりますね。
今日の「うめっこキラリ!」も6年生が登場です。放課後家から学校までランニングをしています。持久力を高めることはサッカーのクラブでも役に立っているようです。これからもがんばってください。