全校ニュース

ペア読書(7月1日)

今日から7月です。7月スタートは熱中症警戒アラートが岐阜県に発表される暑さとなりました。ハッピータイムからは屋内での生活となりました。教室や特別教室は冷房も効いて快適です。夏休みまで暑い日が続くと思われますが、体調管理は万全にしていきましょう。

 

図書館まつりの一環でペア学級内の読み聞かせ交流が行われています。今日は5年生が2年生に読み聞かせを行っています。2年生が興味をもちそうな本を選び、伝わるように読むことをがんばっていました。

 

1年生図工「ぱくぱっくん」。底面が二つ折りされた紙袋があります。袋の中に手を入れて二つ折りの所を動かすと口をぱくぱくしたようになります。そこから表したいものをイメージしてつくっていきます。貼ったり、塗ったりしながら作品づくりを楽しんでいます。

 

2年生体育は体育館で活動しました。今年は梅雨を考慮して水泳開始を若干早くしましたが、2年生は中止がほとんどなく水泳の単元を終えることができました。体育館も冷房が効いて快適に活動できます。今日はオリジナルの鬼ごっこ遊びを考えて遊んでいました。

 

3年生総合。梅林のまちについて調べています。町たんけんを終えて、マップで歩いた場所を確かめています。

 

4年生理科「電流のはたらき」。電池のつなぎ方でモーターの働きが変わるのか調べます。回路をワークシートに書き、実際にキットの回路をつくっていきます。

 

6年理科「生き物どうしのかかわり」。メダカはなぜエサをもらわなくても生きていられるのか、水の中の見えない生き物を探してみながら考察します。校舎の北側にある池の水を採取し、顕微鏡で観察すると、様々な生き物を発見!動く生き物を見つけた驚きの声があちこちで聞こえました。目には見えない水の中の世界を知ることができた1時間となりました。