昨晩降った雨の影響もあってか、今日は大変蒸し暑い一日となりました。岐阜市は今日も猛暑日でした。
ハッピータイムは外で遊ぶことができました。学級遊びを始める5年生。みんなで線を引いています。
竹馬で遊ぶ姿も見られました。上手に乗っていますね。
2年生国語「夏がいっぱい」。夏を感じる言葉を探して、ノートに書いています。たくさん言葉を知って、正しく使いたいですね。
3年生体育マット運動。今日からマット運動が始まります。まずは2年生で行ったマット遊びをしました。
回りやすいように帽子のひさしの向きを変え、安全のためにマットを使う子が、前にマットを使った子に「いくよ!」と声をかけ、「いいよ!」と確認してから回り始めることができていました。
5年生図工「ポスターづくり」。岐阜市や鵜飼の魅力を伝えるポスターをつくっています。PRするためにどんなところを工夫すればいいかな。
4年生があかりアートの説明会に参加しました。あかりアートは、梅林校区青少年育成市民会議の皆さんが中心となって行っています。行燈を一人ずつ制作します。今日は、行燈のつくり方を教えてもらった後、和紙を染める体験を行いました。折られた和紙の角や辺などを絵の具につけて着色していきます。
今日は保護者の方も参加されました。実際に色染め体験を行っていただきました。
着色した紙を広げると・・・
すてきな模様ができました!思い思いに着色した白い紙が、カラフルな模様となり、大変喜んでいました。
ふくらました風船に和紙や障子紙、書道半紙を貼り、風船を割ることで、行燈をつくることができます。貼り重ね方でも明かりをつけた時、雰囲気が変わってくるようです。今日つくった紙を使ったり、新たに自分で工夫して着色したり、白い行燈に自分で絵をかいたりと、表したい行燈をつくっていきましょう。夏休みのすてきな宝物、じっくり時間をかけてつくっていきましょう!
4年生の作品も出品されるあかりアート展は、9月19日(金)~24日(水)ぎふメディアコスモスで開催されます。また、梅林校区文化祭でも作品が展示されます。お楽しみに!