梅林中学校ブログ

1-1が英語の授業で、全校研究授業を行いました

1-1が英語の授業で、全校研究授業を行いました

11月4日(火)に1-1の英語の授業で全校研究授業を行いました。「教科書の登場人物の特徴を正しく伝えて人物クイズ大会を楽…

社会の授業で、学習班を用いた小集団学習の授業が行われました

社会の授業で、学習班を用いた小集団学習の授業が行われました

10月31日(金)の2-1の社会の授業では、「北陸ではどのような特色がある産業が発展したのか」という学習課題に対して、降…

国語の授業で、集めたデータをグラフ化して分析を行う授業が行われました

国語の授業で、集めたデータをグラフ化して分析を行う授業が行わ…

10月30日(木)の1-2の国語の授業では、「『言葉』をもつ鳥 シジュウカラ」の学習を生かした探究学習として、一人一人が…

ハロウィンのお祝い事に関わる英語の授業が行われました

ハロウィンのお祝い事に関わる英語の授業が行われました

10月31日(金)は、世間でもハロウィンに盛り上がりをみせていますが、3-3の英語の授業では、ハロウィンのお祝い事に関わ…

2年生が「がん教育」を行いました

2年生が「がん教育」を行いました

10月29日(水)に岐阜市民病院の副院長である篠田 邦大先生(小児科部長、小児がん専門)を講師としてお招きして、「がん教…

いじめを見逃さない日の取組(10月)を行いました

いじめを見逃さない日の取組(10月)を行いました

10月16日(木)の後期始業式の後に引き続き、「いじめを見逃さない日」の取組として、生徒会担当の伊藤先生、いじめ対策監の…

同じチームの仲間とパスをつなぎ合うバレーボールの授業を行いました

同じチームの仲間とパスをつなぎ合うバレーボールの授業を行いま…

10月29日(水)の1-3の体育の授業では、運動の側面から「ラリーを多く続けられるようにしよう」、集団の側面から「仲間と…

問題別にグループをつくり、仲間と交流をする数学の授業を行いました

問題別にグループをつくり、仲間と交流をする数学の授業を行いま…

10月29日(水)の3-2の数学の授業では、「補助線を使って定理を利用し、図形の性質を証明しよう」という学習課題のもとで…

梅林中コミュニティスクール・育成会