5月2日(金)の朝の会と帰りの会で「いじめを見逃さない日」の取組を行いました。NHK for School「いじめをノックアウト いじめに気づけるクラスになろう!」という動画を視聴しました。動画の内容は、「仲良し女子5人組の中のトラブルとで、AさんがBさんから借りていたDVDを返したときに、ケースや特典のポスターに傷があることにBさんが気づきました。腹を立てたBさんはAさんに言わずに、他の3人に話したところ、『Aさんはひどい』ということになりました。それ以降Aさんと距離を置いたり、おそろいで買ったキーホルダーを付け替えたりするなどしました。」という内容でした。この事例から、これはいじめにあたるかどうかを考えることにしました。「いじめはいけない」とわかっていても、トラブルが起きると、それがいじめなのかどうか迷うことがありますが、どの部分がいじめで、それに気づいたらどんな行動をするとよいかをクラスで話し合いました。