11月12日(水)の1時間目の学活では、「学習について考える日」として後期中間テストの取組について振り返り、次の後期期末テストにどのようにつなげていくのかを考える全校学活を行いました。学習指導部長の岩西先生からオンラインで全校に話をして、後期中間テストの計画表をもとに「授業の姿」「家庭学習」「計画性」「提出物」の4つの視点から振り返りながら、これらの視点のレーダーチャートとしてグラフ化しました。授業の終わりには、学習班でダブレットを使いながら交流をしました。3年生の仲間との交流後には「計画表を毎日忘れずに出している子はテストの結果が伸びている感じだった。私はあまり提出できていなかったら、次はラストのテストだし、テスト勉強と同じくらい計画表も使って、毎日出せるようにしたい。」という感想がありました。今回の学習について考える日の授業で考えたことや学んだことを、後期期末テストの取組に生かせることを期待しています。

岐阜市立梅林中学校 

