11月12日(水)の1時間目の学活では、「学習について考える日」として後期中間テ…
11月4日(火)に1-1の英語の授業で全校研究授業を行いました。「教科書の登場人…
10月31日(金)の2-1の社会の授業では、「北陸ではどのような特色がある産業が…
10月30日(木)の1-2の国語の授業では、「『言葉』をもつ鳥 シジュウカラ」の…
10月31日(金)は、世間でもハロウィンに盛り上がりをみせていますが、3-3の英…
10月29日(水)の1-3の体育の授業では、運動の側面から「ラリーを多く続けられ…
10月29日(水)の3-2の数学の授業では、「補助線を使って定理を利用し、図形の…
10月29日(水)の3-3の体育の授業では、新しく購入したウレタンマットを使って…
10月28日(火)の2-3の理科の授業で、「気象要素と天気にはどのような関係があ…
10月24日(金)の授業参観の社会の授業で、模擬選挙を行いました。教科担任の大岩…
上へ