• 給食

    給食【11月21日(金)】

    《ふるさと食材の日》 *「給食ひとくち話」より 今日はふるさと食材の日です。 米、牛乳、豚肉、米粉、小松菜、もやし、大根、にんじん、花ふ、ほうれん草が岐阜県産の食材です。 地域で生産されたものは、運送の距離が短いため、食材が新鮮でおいしく、栄養も豊富です。 このように地域で生産されたものを地域で消費することを「地産地消」といいます。 いつ、どこで、…

  • 学校行事

    第2回命を守る訓練

    11月20日に、第2回命を守る訓練を行いました。 まず、学級ごとに、大災害が起きたらどうするかという内容の動画を視聴し、 命を守るために必要なことについて理解しました。 その後、地震及び火災発生を想定し、グランドへ避難する訓練を行いました。 第2回命を守る訓練を通して、 命を守る行動を理解し、安全を確保し、適切に避難することの大切さを学びました。 *当初…

  • 給食

    給食【11月20日(木)】

    《ミートソース》 *「給食ひとくち話」より ミートソースは、ソフト麺のソースの中でも特に人気のあるソースです。 おいしく仕上げるためには、いくつかポイントがあります。 1つ目は小麦粉とマーガリンでブラウンルーを手作りすること、 2つ目は大量の玉ねぎをじっくりと炒めて甘みを出すこと、 3つ目は煮込む時間を確保することです。 調理員さんが心を込めて煮込んでく…

校訓 温故創新

合唱の取組【11月19日(水)】

合唱の取組【11月19日(水)】

11月中旬より、「合唱交流会練習日課」となり、合唱交流会に向けて、合唱に取り組んでいます。 …

保健体育「長距離走」

保健体育「長距離走」

11月19日、保健体育の授業の様子です。 学習内容は、「長距離走」でした。 1年生、3年生とも、2…

給食【11月19日(水)】

給食【11月19日(水)】

《味の旅 鹿児島県》 *「給食ひとくち話」より 鹿児島県ではちらしずしのことを「すもじ」といいます。 …

研究授業 理科「エネルギーと仕事」

研究授業 理科「エネルギーと仕事」

11月18日、1時間目に、教育実習生の研究授業を行いました。 研究授業は、理科「エネルギーと仕事」でした…

表彰[岐阜市「人権に関する詩と標語」]

表彰[岐阜市「人権に関する詩と標語」]

11月18日、表彰を行いました。 ・岐阜市「人権に関する詩と標語」 詩の作品 入選…2名 佳作…2名…

給食【11月18日(火)】

給食【11月18日(火)】

《ブロッコリー》 *「給食ひとくち話」より ブロッコリーは、花のつぼみと茎を食べる野菜です。 ブロッ…

研究授業 数学「平面図形」

研究授業 数学「平面図形」

11月17日、3時間目に、教育実習生の研究授業を行いました。 研究授業は、数学「平面図形」でした。 …

研究授業 社会「国の政治の仕組み」

研究授業 社会「国の政治の仕組み」

11月17日、4時間目に、教育実習生の研究授業を行いました。 研究授業は、社会「国の政治の仕組み」でした…