-
学校行事
仲間と協力してハザードマップづくり
6月18日(土)、オンライン朝の会後、8:30分の「訓練!これは訓練です。災害発生。今すぐに各地区の集合場所に移動しなさい。」の指示のもと各地区の集合場所に集合しました。その後、学校までの通学路において消火器の点検や災害が発生した際の危険個所などを調べました。学校に到着後は、調べ集めた情報を交流し、協力してハザードマップを作成しました。 …
-
2年生
6月17日(金)防災学習(出前授業)を行いました。
6月17日(金)5・6時間目に防災学習を行いました。独立行政法人国立高等専門学校機構 岐阜工業高等専門学校 環境都市工学科 教授 吉村 優治 様 を招いて、「地域で防災を考える」と題して講演をしていただきました。前半は、地盤についての基礎知識を学び、後半は、地盤の液状化について学びました。地震が起き液状化するとどうなるのかを映像等でも学習し、いかにして災害を減らすかという「減災」の大切さを学び…
-
地域ボランティア活動
京町歩け歩け運動
6月13日、京町自治会連合会が主催する「第36回京町歩け歩け運動」が行われました。3年ぶりの行事の実施に多くの地域の方々が参加されました。岐阜中央中生徒も、ボランティアとして34名が参加し、ラジオ体操を示したり、小さなお子さんの対応をしたり、看板を運んだり、交通安全への配慮を行ったり、景品の受け渡し・確認を行ったりと様々な活動を行いました。多くの人で「歩け歩け」を行ったことで、行事ができるすばらし…
校訓 温故創新







